学校紹介


■教育基本姿勢

■玉川小学校 学校教育目標
「人にやさしく めあてをもって 学びつづける 玉川の子」

た たくましい子  心身ともにたくましい子
ま 学びつづける子 一人ひとりの子どもの未来につながる学力
が がんばりぬく子 やりきる力や継続する力を身につけること
わ わかり合う子 自分の周りの人のよさに気づくと共に、一人ひとりの違いを認め大切にしていこうとする子

■玉川小学校「めざす子ども像」と「重点目標」

■玉川小学校「学力向上策
 (概要版)「学力向上策」

■玉川小学校校歌




■学校の沿革 校章


■校名(玉川)の由来
 第1回の校名選考委員会(委員長横江岩男氏)が昭和50年10月2日に開設され、4回の委員会で慎重審議の結果、昭和51年6月上旬に市長および教育委員長に対して校名選考委員会の経緯と玉川の由来を述べ意義ある校名として答申が行われ教育委員会、市議会の議を経て決定された。答申校名草津市立玉川小学校

 平安時代すでに物語りのなかに野路の玉川が出ており、昔から美しい泉として知られている。この玉川は、野路山からの伏流水が湧き出て泉となり、清い水が川となって流れていたものであり、特に鎌倉時代から旅人が非常に多く往来するようになり、玉川が旅人の休憩所となってから、この地は「萩の玉川」として世に広く知られるようになった。また野路の玉川は、日本の六玉川の一つであり、源俊頼が「あすも来む、野路の玉川萩こえて、色なる波に月やどりけり」とうたっている。

■玉川学校の起源―変遷と瓦―
 玉川学校は明治8年1月政府の「学制令」布告により野路町現在の常徳寺を仮校舎として発足し、その財政はすべて村民の負担により賄われていた。明治11年藩政時代年貢米検査所として使われていた郷倉を取りこわし、平屋建入母屋造りの木造瓦屋根校舎が新築された。 この鬼瓦とケラバ瓦はその当時のものである。当時の生徒数は男女合わせて50余名であった。なお玉川学校の跡は野路町、木村武夫氏の宅地である。その後玉川学校は明治19年2月簡易科玉川小学校となり、明治21年3月簡易科野路小学校と改称した。当時旧栗太郡内には高等科は草津にしかなかった。そして明治22年草津小学校野路分教場となったが、老上村の成立にともない明治24年尋常科老上小学校になり、明治27年3月31日老上小学校が南田山地先に新築移転されてのである。 昭和52年4月老上学区の就学児童急増のため、野路町字観音堂を中心とした地にその名も「玉川小学校」として新設校が開校され、現在に至っている。(昭和53年発行野路町史より作成)

■校章制定について
 昭和51年12月3日玉川小学校校章選考委員会(委員長新庄拳吾氏)を開催、厳正に審査された結果次の通り校章の結果をおこなった。総応募作品は155点であった。最終審査の結果茨城県真壁郡大和村本木「柳田貢氏」に決定された製作意図は「玉小」の文字を組み合わせて図案化して、友情で結ばれた若者の意思と、未来への飛躍と、誠実な人間性と創造的能力、自発的行動を表し、「玉」の字を金色として、高い理想を象徴したもの「小」はペンを表す学問の象徴である。



                        
年度 記事
昭和52 草津市立老上小学校より分離、開校する ○校歌制定・発表
昭和53 ○個を生かす集団づくりを基盤とした新しい校風づくりに取り組む
昭和54 ○教材用岩石園が完成する ○市指定教育研究発表会
昭和55 ○校舎増築工事 ○水泳優秀校として日本水泳連盟より表彰を受ける
昭和56 ○米国ミシガン州教育関係者来校視察を受ける
昭和57 ○第35回放送教育研究会全国大会会場校となる
昭和58 ○NHK全国学校音楽コンクール奨励賞を受賞する
昭和59 ○第35回放送委員会研究全国大会発表会を開催する
昭和60 ○第1回収穫祭を実施する
昭和61 ○玉川小学校創立10周年記念式典を挙行する
昭和62 ○オアシス活動を展開する
昭和63 ○PTAふれあいフェスティバル実施
平 元 ●草津市立南笠東小学校を分離・開校する
平 2 ○県指定生徒指導研究(平成元・2年度) ○ザッツマイスクール推進
平 3 ○第1回玉川萩祭りを開催する ○お話を絵にするコンクール学校賞
○市指定教育課程研究発表会(国語科)(平2・3年度)
平 4 ○文部省指定学校週5日制に関する調査研究協力校を受ける
○全国玉川小学校21校交流本格化(平4〜6)
平 5 ○コンピューター教室設置工事 ○運動場各種遊具の更新(教育振興会)
平 6 ○第4回玉川萩祭りで、野路の子守唄・野路の太鼓復活・「萩の玉川」の歌を創作披露する
平 7 ○地域・家族・学校の連携成果が認められ県教育研究励賞を受賞
平 8 ○開校20周年記念式典を挙行する ○おおぞら学級開設
○OECD(経済協力開発機構)一行視察を受ける
平 9 ○FBC花壇コンクール奨励賞受賞 ○多目的ホール「木の部屋」設置
平10 ○才能開発実践教育賞を受賞する ○地域協働合校推進事業始まる
○草津・栗東地区交通安全功労団体表彰を受ける
平11 ○校舎大規模改修工事・耐震補強工事を行う
平12 ○第10回玉川萩祭りに「タイムカプセル2000」を収納する
平13 ○コンピューター更新40台インターネット接続・ホームページ開設
 平14 ○近畿音楽教育研究大会の研究指定校となり「うたって、おどって、はじけよう」が浸透。
 平16 ○学校安全対策ボランティア巡回活動開始  ○体育館耐震補強工事
 平17 ○PTA下校安全ボランティア発足
 平18 ○玉川小学校創立30周年
 平20 ○滋賀県の幼小連携推進事業推進校園の指定を受ける
 平21 ○文部科学省の人権教育研究指定を受ける
 平22 ○文部科学省の人権教育研究指定(2年次)に取り組む ○漢字検定奨励賞受賞
 平23 ○全教室にエアコン・エレベーター設置 ○漢字検定奨励賞受賞
 平24 ○漢字検定奨励賞受賞
 平25 ○県学校歯科保健優良校受賞
 平26 ○県教委の実践的防災教育総合支援事業の指定を受ける ○トイレの改修
 平27 ○県教委指定「学びの基礎体験型学習プロジェクト」
○漢字検定奨励賞受賞
 ○滋賀県学校歯科保健優良校受賞
 平28 ○玉川小学校創立40周年 ○文部科学省委託のIE-Schoolに取り組む
○漢字検定奨励賞受賞 ○お話を絵にするコンクール学校奨励賞
○滋賀県学校歯科保健優良校受賞
 平29 ○平成29年度文部科学省委託「次世代の教育情報化推進事業」に取り組む ○滋賀県学校歯科保健優秀校受賞
 平30 〇草津市プログラミングコンテスト優秀賞
〇漢字検定奨励賞受賞
 平31(令元) 〇新型コロナウイルス感染拡大防止対応のため臨時休校(3月3日〜3月24日)
令2  〇新型コロナウイルス感染拡大防止対応のため臨時休校(4月13日〜5月13日)
〇新型コロナウイルス感染拡大防止対応のため分散登校(5月14日〜5月29日)
〇GIGAスクール構想の実施により一人一台端末の整備完了
 令3 〇「道徳教育抜本的改善・充実に係る支援事業」推進校 


■地域の概要・見所


玉川小学校は、草津市の南部に位置し、駅から徒歩10分程の交通便利なところにあります。学校の近くを通る旧東海道沿いには古くからの野路の町並みが連なり、古来より萩の名所として知られた史跡「野路の玉川」があり、「玉川小学校」という校名の由来となっています。
本校と同じ校名の「玉川小学校」は、全国で21校あり、毎年交流を進めています。また、この地域は、古く奈良時代には国内でも有数の製鉄地帯であったことが知られ、律令国家と深い関係があったと考えられています。その一部が、京滋バイパス高架下に「野路小野山製鉄遺跡(国指定史跡)」、立命館大学のグランド地下に「木瓜原(ぼけわら)遺跡」として保存されています。
校区内には、日本の交通主要幹線である「国道一号」「京滋バイパス」「名神高速道路」や、「琵琶湖線」「東海道新幹線」が通過しています。また、新名神のジャンクションもありかつて梨畑やいも畑が広がり、松林が広がっていた東の丘陵地は、松下グループを始めとした大小の工場群や新興住宅地と変わり、早30年が過ぎました。とりわけ、平成6年の南草津駅の開設や立命館大学の開学を契機に、駅前や学校周辺の変貌が著しく、多くのファミリーマンションや学生のワンルームマンションが建設され、様相が一変してきました。今や草津市の副都心としての機能も整備され、町づくりが進められています。古い顔と新しく拡大する顔の両面を持ち合わせている校区は、野路町・野路小林町・桜ヶ丘町の3町からなります。ここ数年減少傾向にあった本校の児童数も、今後徐々に増加していく傾向にあります。


萩もはや 色なる浪や 夕はらひ  一茶

 史跡野路の玉川
旧東海道沿いに残る史跡「野路の玉川」は、日本六玉川の一つです。 清くすんだ水がこんこんとあふれることで有名でした。萩がとてもきれいに咲いていたことから「萩の玉川」とも呼ばれていました。史跡は学校の近くにあり、平安時代の歌人、源俊頼が「あすもこむ野路の玉川萩こえて色なる浪に月やどりけり」と歌ったことで有名です。

 
 日本六玉川

野田の玉川(宮城県)
調布の玉川(東京都)
野路の玉川(滋賀県)
井手の玉川(京都府)
高野の玉川(和歌山県)
きぬたの玉川(大阪府)

子守地蔵 旧東海道に背を向けておまつりされています。江戸時代の参勤交代にまつわるお話が伝えられています。この他にも野路には130体をこえるお地蔵さんがあちこちに大切におまつりされています。

 
教善寺 このお寺の鐘はいい音が出ることで有名だったんだ。今の鐘は第二次世界大戦後のものだけど、今もなつかしい音が聞こえてくるよ。


萩の花咲く十禅寺川 萩の里として地域の人たちの手で川沿いに萩の木が植えられています。


ハスの花咲く仮又池


野路小林の桜並木と十禅寺川

萩の花咲く玉川小学校


めだかの泳ぐビオトープ


池の中に島のある弁天池


校門前の桜


幼稚園前の桜


野路町周辺にはかつて多くのため池がありました。その一つ八左衛門池を1854年野路村を上げてつくり、水田開発に努めたことをたたえた石碑が町内に残っています。
池は、立命館大学建設のため埋め立てられましたが、池の跡に記念碑が建てられています。


新宮神社は野路のお宮さん
森の中の古道は鎌倉道といわれます。


室町時代に建てられた社殿は国の重要文化財に指定されています。野路太鼓が伝えられています。


1月15日早朝の左義長祭
はお宮さんの行事の一つです。


JR南草津駅。
1994年に開業して、駅前の様子が大きく変わりました。


県立草津文芸会館


立命館大学BKC


松下グループ工場団地


桜ヶ丘


桜ヶ丘の桜並木